連休が開けましたが皆さんはいかがでしたか?
私は毎年ですが、お盆参りを決まった家ですが周り
山登りの休日でした
近くの山&少し遠くの山に行ってきました

群馬県北部の野反湖行きました。八間山から湖畔を回るルート

天気予報は曇りでしたが、メッチャいい天気でした
今日から営業です
暑さに負けずに行きましょう!
ポチっとお願いします。励みにどんどん更新していきます。
おはようございます
暑いですね
先週末毎年恒例の業務が終了しました
毎年年二回、盆暮れでお寺様墓地清掃と高圧洗浄が恒例となってます
暮れの清掃は気温が低くてやりやすいですが、昨今の猛暑で
非常に暑い!
異常に暑さ耐性のある私でも(笑)結構効きます💦
ですが無事終了し、今度は年末です
さぁ、今週も元気に行きましょう!
こんにちは
明日は群馬県
台風がそれるみたいなので、毎年恒例のお寺様作業が予定通り出来そうです
暑いのは私平気なんですが、雨は勘弁でしたので
ほっとしてます
では
毎日暑いですね💦
お題の通り昨今の建築費高騰ですが、何とか総額を下げて
提供できる様になりました
うん、ハッキリと言えるようになったので書き込みます
先ずは
1⃣ 会社の固定費の削減
2⃣ 工事に掛かる人件費(これが一番総額を押し上げます)を下げる
自社施工部分を大幅に増やす(デメリットは少人数で行うため工事日数が多 くなります)
3⃣ 仕入れ先見直しで納入単価がほんの少し下がります
4⃣ (2⃣+3⃣)×経費1⃣(事業所経費)+現場経費+労災等の経費の式が総額とな るので(ざっくりですが)結果総額ダウンします
総額が下がれば10%の消費税も結果的に下がります
やはり今後の建築業界は斜陽産業と言わざる負えません
日本を代表するビルダー様の総額に納得の方はそれはそれで良いでしょう
地場の工務店クラスですと、少人数(もはや1~2人体制)で行わないとやり繰り出来ない時代となりました(総額を落とすため)
大きなデメリットもあります
多くの工事を同時進行出来ない(そもそも多くの物件がもう無いので問題ないかと(笑))
工事日数が多くなる
位はお客さんにご理解いただいてます
最近は、「こんなに安いの?」と言われることも増えて来ました
小さい会社のメリットを最大限生かして行きます!